FAQ

共通

Mononeによる診断とAE診断(音響診断)は何が違うのですか?

AE診断は対象物に蓄積されたひずみエネルギーが放出される際に生じる弾性波(10KHz以上)をAEセンサで検出する方法です。一方弊社の手法は、直接的にはエネルギーは観測しておらず音源から金属素材を通して伝播してくる音のうち、人間の可聴領域に近い周波数帯を使用します。

Mononeの異常値の学習はどのように行うのですか?

弊社の異音検知は、まず正常音を学習し、機械部品の劣化や故障により音に現れる変化を「正常時との差」として数値化するものです。よって、正常音のみでご利用出来ます。差がどの程度であれば異常とするかを判定するには、実際の異常音があった方が望ましいのですが、運用開始時点で多くの異常音が収集出来るケースは稀であり、運用しながら異常音を蓄積していただき閾値の精度を上げていく運用をお勧めしています。

周囲に騒音がある環境でもMononeは利用出来ますか?

接触式マイクを使用し、主に対象の金属部分を伝播する音を拾いますので、音量にもよりますが空間伝播マイク(カラオケのマイク)のような影響はほとんど受けません。

適用事例はどのようなものがありますか?

風車、自動車エンジン、自動車シート、大型ポンプ、電動シャッターetc… HPに主な実績例を記載しておりますのでご参照ください。実績はこちら→

システム構成はどのようになりますか?

標準システム構成として、遠隔監視、巡視点検、常時監視、官能検査の4パターンの構成を準備しております。パターンによりますが、最小の構成であれば専用の接触式マイク及び集音・処理用のPCがあれば導入可能です。

検証をお願いする場合、どんな準備が必要ですか?

検証に必要なMononeマイクとPC端末は弊社にて用意します。それ以外の機材が必要な場合はお客様にご準備いただく可能性もあります。

費用はどの程度ですか?

弊社にお問い合わせください。お客様のご要望や環境などをヒアリングさせて頂いた上でお見積いたします。

機器異常の原因特定にMononeは利用可能ですか?

Mononeは、「異音検知(異音の発生を検知するシステム)」になりますので、異常の原因特定までは出来ません。

通常のマイクから接触式マイクに変更をした理由を教えてください。

空間伝播音を収集する通常のマイクでは周辺ノイズが多く音に含まれるため、これをソフトウェア的に除去することになりますがその処理が煩雑であり、除去した成分に異常が含まれるケースもありました。接触式マイクは、装置の金属内部に伝わる音を拾うためクリアな音を取得出来る利点があり、接触式マイクを積極的に採用するようにしております。

マイクのみを販売していますか?

マイクのみの販売は行っておりません。

マイクの耐熱性、防水性、防塵性はどのようになっていますか?

マイク本体の耐熱上限は80℃、防塵シールドを施しています。80℃以上になる場合は放熱板を設置して検証を行い、お客様の環境に合わせた治具が必要になります。防水性は生活防水程度であり、水に濡れる環境の場合は対策が必要です。

モデルは装置ごとに作成しないといけませんか?

はい。基本的に装置ごとにモデルを作成する必要があります。類似の装置については1つのモデルでも対応可能な場合もありますので実証実験により確認します。

AIモデルを自分で作成することは出来ますか?

はい、可能です。装置の追加や変更などがある場合には、お客様にて追加いただくことが出来ます。モデル作成教育など、教育サービスについてはお問い合わせください。

出荷検査

マイクはどのようにモーターに取り付けるのですか?

接触式マイクは磁石によりモーターのハウジング部分にとりつけることが出来ます。

モーターの回転数が変化すると、解析結果はかわりますか?

回転数の変化によりモーターが発する音は変わりますので、解析値も変化します。規定の回転数を定めて検査することにより、経時的な状態変化などを捉えることが可能です。

解析をするときはモーターの種類ごとにAIモデルを作成する必要がありますか?

モーターの種類で音は異なるため、モーター種類ごとにAIモデルを作成することをお勧めします。AIモデルはお客様にて作成できます。

故障音がなくても本当に判定が出来るのですか?

Mononeは、学習に使用した正常音と特性が異なる音を正常ではない(異常)と判断します。

モデルは自社で作成出来ますか?

計測する装置の種類が大きく変わらないのであればお客様によりモデルを作成することが出来ます。

保守点検

マイクはどのようにモーターに取り付けるのですか?

モーターのハウジング部分が磁石につく金属の場合は、磁石により接触式マイクをハウジング部分に取り付けることができます。それ以外の場合についても、個別にご相談承りますので、お問い合わせください。

モーターの回転数が変化すると、解析結果はかわりますか?

モーターの回転数の変化によりモーターの発する音はかわりますので、解析値も変化します。検査のときには、規定の回転数で試験することにより、経時的な状態変化などを捉えることが可能です。

モーター以外の鉄道車両の音の解析は可能ですか?

車輪のフラット音、減速機、ブレーキなども解析可能ですので、お問い合わせください。

解析をするときにモーターの種類ごとにAIモデルを作成する必要がありますか?

基本的にモーター種類ごとに音が変化するので、モーター種類ごとにAIモデルを作成することをお勧めします。AIモデルの作成はお客様にて作成可能です。

教師無しモデルによる機械学習を採用するデメリットはなんですか?

教師無しモデルは正常音のみを用いて音の状態を判定することが可能ですが、学習した正常音の特性に近い音以外は、正常音であっても異常と誤判定する可能性があります。

Mononeでは正常時との乖離状態を数値化出来ることは判りましたが、予防検知には閾値が必要だと思います。どのように決めるのでしょうか?

Mononeは乖離値として正常状態との違いを数値化しますので、閾値はワーニング、アラームなど運用に合わせてお客様にて決定いただく必要があります。閾値の決め方として、統計的な手法に基づく3σ、6σなど正常データからの偏差で機械的に設定する方法や、メンテナンスやグリスアップなどの整備前後の乖離値の差から経験的に設定する方法があります。

クラウド上で常時監視させることは可能ですか?

過去にそのような検討をした案件がありますので、お問い合わせください。

稼働確認

マイクの対応温度はどれくらいですか?

動作範囲温度は、-30度~80度です。80度以上になる場合は、別途放熱板(オプション)が必要となります。

マイクは曝露環境対応ですか?

現状では曝露対応ではありません。防塵・防滴対応にはなっています。

故障音がなくても本当に判定が出来るのですか?

Mononeは、学習に使用した正常音と特性が異なる音を正常ではない(異常)と判断します。

教師無しモデルによる機械学習を採用するデメリットはなんですか?

教師無しモデルは正常音のみを用いて音の状態を判定することが可能ですが、学習した正常音の特性に近い音以外は、正常音であっても異常と誤判定する可能性があります。

Mononeでは正常時との乖離状態を数値化出来ることは判りましたが、予防検知には閾値が必要だと思います。どのように決めるのでしょうか?

Mononeは乖離値として正常状態との違いを数値化しますので、閾値はワーニング、アラームなど運用に合わせてお客様にて決定いただく必要があります。閾値の決め方として、統計的な手法に基づく3σ、6σなど正常データからの偏差で機械的に設定する方法や、メンテナンスやグリスアップなどの整備前後の乖離値の差から経験的に設定する方法があります。

クラウド上で常時監視させることは可能ですか?

過去にそのような検討をした案件がありますので、お問い合わせください。

Contact

お気軽にお問い合わせください。